各号はAmazon Kindleにて販売をしております。また、冊子の論文集をご希望の方は、直接事務局にご連絡をお願いいたします。
- コンテンツツーリズム学会論文集 Vol.1
- 巻頭言(増淵敏之)
- 【論文】憧れの人を追うツーリズムの行動分析ーージャニーズを追う女性たちのツアー行動と消費者行動論による検証(岩崎達也)
- 【論文】東京都多摩市におけるコンテンツツーリズム創出活動に関する事例研究ーー映画「耳をすませば」にちなんだ観光まちづくり活動ならびに訪問者の意識について(毛利康秀)
- 【論文】アキバツーリズムの両義性(山田一人)
- 【研究ノート】近代化における聖地巡礼に関する一考察ーー墨田・木母寺を事例として
(北川順也) - 【研究ノート】中野における物見遊山の考察ーーローカルチャーを中心に(高橋芳文)
【調査報告】台湾同人イベントをメインとした新たなコンテンツツーリズム(丹羽真人)
- コンテンツツーリズム学会論文集 Vol.2
- 巻頭言(安田亘宏)
- 【論文】コンテンツツーリズムの旅行者行動と地域振興についての考察
ーー消費者定量調査からの分析(中村忠司) - 合戦ツーリズムの可能性に関する研究ーーわが国における体感型歴史観光の現状と国際比較(小松田誠一)
- コンテンツツーリズムにおけるモデル地訪問行動と作品選好に関する研究(毛利康秀)
- 妖怪文化を活用したコンテンツツーリズムの開発に向けた基礎的考察ーー「モチーフ」から「ジャンル」への転回を見据えて(市川寛也)
- コンテンツツーリズム学会論文集 Vol.3
- 巻頭言(岩崎達也)
- 【論文】コンテンツツーリズムにおけるキャラクターを活用した持続的な観光地づくり
ーー「ピーターラビット」の故郷、湖水地方の事例研究(宮崎裕二) - 【論文】近代観光の発達におけるコンテンツツーリズムの萌芽に関する研究(毛利康秀)
- 【研究ノート】京都府宇治市におけるアニメ『響け! ユーフォニアム』に関わる観光現象について(片山明久、竹下龍之介、大中茉友子、片山ゼミ)
- 【研究ノート】コンテンツツーリズムの概念についての研究ノート(石田もとな)
- 【調査報告】パワースポット寺社参詣の研究(内川久美子)
- 【調査報告】コスプレイヤーが求める非日常性ーーコスプレにおける場の意味(貝沼明華)
- コンテンツツーリズム学会論文集 Vol.4
- 巻頭言 マルチ・コンテンツツーリズムの可能性(安田亘宏)
- 【論文】歴史的建築物の活用と維持可能なコンテンツツーリズムーー香港の事例研究より(清水麻帆)
- 【論文】観光資源としてのコンテンツの再検討および近代観光の発達に及ぼした絵葉書の影響に関する歴史社会学的研究(毛利康秀)
- 【論文】コンテンツツーリズムとしての「街コス」ーー「ラブコスみやしろ2016」を事例として(菊地映輝、志塚昌紀)
- 【研究ノート】コンテンツとしての「フクシマ」への不可能な旅ーー4つの漫画「作品」から「物語」をつくりだす(瀧本往人)
- 【研究ノート】愛知県の観光問題と新興ポップカルチャーイベントーー世界コスプレサミットの事例(貝沼明華)
- コンテンツツーリズム学会論文集 Vol.5
- 巻頭言(安田 亘宏)
- 【論文】聖地巡礼”行動と作品への没入感:アニメ、ドラマ、映画、小説の比較調査(楠見孝・米田英嗣)
- 【論文】アニメ聖地巡礼におけるリピート行動分析-『夏目友人帳』熊本県人吉市における巡礼行動を事例として-(岩崎達也・大方優子・津村将章)
- 【論文】大河ドラマを活用したシティプロモーションについて-『おんな城主 直虎』舞台地の浜松市を事例として-(中村忠司)
- 【論文】コンテンツツーリズムの行為者としての「ファンのあり方」および地域が果たしうる役割に関する心理的・社会的考察(毛利康秀)
- 【論文】コンテンツツーリズムにおける再訪要因に関する計量学的分析-鳥取県岩美町「free!」の事例研究より-(清水麻帆)
- 【研究ノート】韓国産コンテンツによる新たなツーリズムの可能性-アニメーションとマンガを中心に-(陸善)
- 【研究ノート】社会基盤としてのインターネットが、現代社会にもたらした影響(岡嶋裕史)
- 大河ドラマの観光活用の変容―山梨県を事例として―(中村容子)
- コンテンツツーリズム学会論文集 Vol.6
- 巻頭言 コンテンツツーリズムとインバウンド(安田亘宏)
- 【論文】「ラブライブ!サンシャイン!!」にちなんだ取り組みにおけるファンおよび地元関係者の意識に関する比較研究(毛利康秀)
- 【論文】テレビドラマを活用した地方自治体の地域資源創出の可能性−福井県ブランド営業課を事例として−(渡辺敏明)
- 【研究ノート】物語を旅するひとびとが最初に触れる物語とは:絵本キャラクターの分析によるコンテンツツーリストジャーニーの理解(堀井香奈子)
- 【研究ノート】コンテンツ化する「本場の味」−西川口チャイナタウンを訪れる日本人観光客−(高松宏弥)
- 【研究ノート】コンテンツ視聴と生活行動に関する基礎調査結果(藤澤和也・遠藤大礎)
- コンテンツツーリズム学会論文集 Vol.7
- 巻頭言 コンテンツツーリズム研究対象の多様化(中村忠司)
- 【寄稿】コンテンツツーリズム対象地の観光地としての持続性(溝尾良隆)
- 【論文】聖地巡礼による中国観光客の動向に関する一考察―『SLAMDUNK』の分析を通して―(劉希宸)
- 【論文】コンテンツツーリズムと婚活ツーリズムの相乗的展開可能性に関する考察(毛利康秀)
- 【論文】アニメ聖地巡礼の特徴-アニメ聖地巡礼者とフィルムツーリズム旅行者との比較-(津村将章・大方優子・岩崎達也)
- 【論文】アニメの聖地巡礼を活用した地方自治体のディスティネーション・マーケティングに関する一考察(柴田仁夫)
- 【研究ノート】映画・テレビドラマを活用した観光資源化プロセスにおけるフィルムコミッションの現状と課題(渡辺敏明)
- 【研究ノート】コンテンツツーリズムへ接近する地域スポーツイベントのコンテンツ化(佐藤浩史)
- 【研究ノート】コンテンツ『温泉むすめ』の展開とその可能性—イメージの創出とツーリズム―(渡辺賢治)
- 【調査報告】観光資産とコンテンツとの「組合せ」の有効性について〜将棋の名人戦を仕組むことからの考察〜(橋本英重)
- コンテンツツーリズム学会論文集 Vol.8
- 巻頭言 ポストコロナのコンテンツツーリズム研究とは(鷲谷 正史)
- 【論文】フードコンテンツツーリズム」の形成プロセスに関する一考察ー海女小屋「はちまんかまど」を事例としてー(青木 洋高)
- 【論文】埼玉県秩父市のプレイス・ブランディングに関する一考察-アニメを活かした観光ディスティネーション-(柴田 仁夫)
- 【論文】苔のコンテンツ化によるコンテンツツーリズムへの可能性―コンテンツを活かした観光集客資源の創出―(山原 一晃)
- 【研究ノート】聖地巡礼ガイドブックの制作を題材としたコンテンツツーリズム教育-『邪神ツアー公式ガイドブック』の制作を事例として-(伊藤 大河)